皆様、こんにちんは。
今日は累代でとっているレッドブラウン光り体型より発生しました透明鱗を紹介します。
このブラウンの系統は今までレッドが普通体型と光り体型と完全に分離しホワイトが光り体型にできたため3種類になりました。
去年あたりから水泡眼も加わりますます変化は進んでいます。
今や水泡眼の固定が進み販売が出来るところまこぎつけました。
今回紹介するめだかは5種類目?水泡眼と同じ容器内に発生しました。
光り体型のため交雑は考え難く(光り体型は余り好きではないため飼育数が少ない)この容器内で発生したものと思います。
このめだかのF1を昨年内に取り子供が今、産卵するところまで来ました。
親を見ると頭が結構赤く体は黒く透けているように見えます。
同じような個体を親に産卵させているところです。
この体色で固定できれば・・・・いいですねえ面白いですね!
皆様にお願い!
構成上文面内にぽちアイコンができませんので、出来ましたらブログ名の行田淡水魚養殖日記からご覧頂き、左側にアイコンがありますので1ぽちお願い致します。